この様な疑問にお答えします。
私は、23歳の時にサバンナモニターを飼い始めました。
その時のツイートがこちらです。
こんばんは。最近、サバンナモニターを迎えました。
1度は購入を迷いましたが、2度目の来店で購入に至りました。
生後1ヶ月ほどらしいです。4月17日誕生日(仮)ですね👏#ファインレプタイルズ pic.twitter.com/zBoByxQB6T— ゆうた@ペットブログ (@3bVVyaiDG05zdKJ) April 17, 2021
実際にペットショップで販売されていた時の値段は6000円でした。
一方で、8000円で販売されている所もあるみたいです。
私も値段を見たときに、飼えない事もない。
そう考えていました。
その時、ペットショップの店長に、サバンナモニターの飼い方と注意点をこと細かに教えてもらいました。
この記事を読まれている方も耳タコかもしれませんが、事実サバンナモニターを飼育してみての注意点と環境作りについて詳しく解説していこうと思います。
ペットショップでのサバンナモニターの価格

サバンナモニターを購入した当初は、6000円ピッタリでした。
ツイッターで見てみると即売会では、更に低価で販売されているとか。
私の経験上、サバンナモニターの相場は、5,000〜10,000円ぐらいになってくると思います。
まだ、サバンナモニターの飼育方法が分かっていない私は、ペットショップの店長に直接お話を聞きました。
サバンナモニターの飼育方法
サバンナモニターは、昼行性の生き物です。
生活スタイルは、日中活動して、夜に寝る習慣があります。
午前中に、ライト(バスキングライトと紫外線ライト)を点灯させて、飼育ケージ全体に水分が行き渡る様に霧吹きをかけてあげます。
夕方は、餌(昆虫か人口フード)を与えてます。
食べ終わった数時間後に、ライトを消してあげて消灯します。
サバンナモニターを飼う前に注意すること
サバンナモニターの飼育方法と飼育する時の注意点について、ペットショップの店長に話をお聞きしました。
リアルにサバンナモニターを飼育して、余りの成長ぶりに飼いきれなくなる人が後を絶たないみたいです。
今後、そのような方を一人でも減らしたいので、下記項目より解説したいと思います。
サバンナモニターがアダルトサイズになった時を想定する

サバンナモニターは、成長速度が早くオオトカゲに分類されます。
店長の話では、家でペットとして飼育されているサバンナモニターが大きくなり、飼いきれなくなって、手放す人が何人もいるみたいです。
飼って後悔すると、飼い主も飼われてたサバンナモニターもかわいそうです。
大きくなったサバンナモニターは、買い取り手を見つけるのに苦労すると思います。
大体ですが、サバンナモニターは1m程まで育ったケースがあります。
育て方によりますが、1mまで育つ想定ですね。
✔︎サバンナモニターの寿命
サバンナモニターの平均寿命は、5〜8年です。
これも、育て方によって寿命の伸び縮みが生じます。
私は、少なくとも5年後まで面倒が見れる事を想定して、購入を決めました。
サバンナモニターの初期費用を把握する
サバンナモニターを飼育する上で、掛かってくる初期費用を解説します。
私の場合だと、37,000円でした。
初期費用とは何かと言いますと。
- サバンナミニターの生態費用
- 飼育道具の費用
- 餌の費用
サバンナモニターの生態価格
サバンナモニターは、5,000〜10,000円が相場になります。
私が、ペットショップで購入した時の価格は、6,000円でした。
サバンナモニターの飼育道具の費用
サバンナモニターには、飼育の家と適度な温度を保つためのライトと水場が必要です。
家とライトと水場を合わせて、30,000円程になります。
Amazonで質の高いケージだと25,711円で販売されています。
Amazonでは、過去に購入された方のレビューが見れます。
Amazonレビューを見てみると、安価なケージを買うと1ヶ月後に水漏れしたと書かれていました。
✔︎Amazonで評価の高いケージを紹介します
サバンナモニターの餌代
サバンナモニターの餌は、最初はコオロギとカルシウム剤だけでいいと思います。
ゆうた どうも、生き物好きブロガーのゆうたです❗️ そこで今回は、「ベビーのサバンナモニターがよく食べられる餌」について詳しく解説します。 現在、私が実践している事なので試す価値は[…]
大体、1000円程で購入できます。
ペットフードがありますが、飼い始めのサバンナモニターは好まない場合が多いです。
最後まで読んでいただきありがとうございます。